ZenFone Max Pro (M2) 不具合問い合わせ・電波法違反に抵触
ZenFone Max Pro (M2) のプラチナバンドの電波がつながらない問題で、ASUSから公式のお知らせがでています。
対応としては①交換②返品の対応になります。
要約ポイント
- ZenFone Max Pro (M2) の電波不具合についての対応が発表された
- ①交換②返品の対応はコールセンターで申し込み
- ZenFone Max Pro (M2) の不具合品を使い続けると電波法違反に抵触する
電波不具合についてのASUSの対応
4/2にASUS公式サイトのニュースリリースで、ZenFone Max Pro (M2) の電波不具合についての対応が発表されました。
「特定の周波数帯を使用できないという不具合」というかたちで表記されており、内容としては「メーカーにおいて日本国内向けとは異なる仕様のパーツ組み込んで日本に出荷したため、下記のバンドを使用できない」とのことです。
プラチナバンドBand18、Band19をつかめない話を認め、ASUSニュースリリースで対応を公開しています。
交換:
「ZenFone Max Pro (M2)」を不具合を解消した製品との交換をする場合の対応です。
この端末を使い続けたい人はほとんどこの交換を選ぶでしょう。
どんなに不具合があったとしても、大容量バッテリーはとても魅力的です。
公式では4月中旬以降の対応になるとのことですが、SIMフリー端末として購入した人はとても多そうなので、ずれる可能性もあるでしょう。
返品:
「ZenFone Max Pro (M2)」を返品する場合です。
お手元の製品の日本国内での使用は電波法違反に抵触する可能性があるため、お手数ですが、必ず交換または返品していただくようお願いいたします。
との表記を確認する以上、ほぼすべての人が対象になりそうですね。
コールセンター:
コールセンターの番号はニュースリリースにも掲載されていますが、「03-5642-2688」です。
しかし、こちらに電話して「ZenFone Max Pro (M2)」の交換・返品の話をしてもまだ対応態勢が整っていなかったようなので、この部分はのちほど追記します。(4/2 13時)
とりあえず、箱の裏に書いてあるバーコード「SN:」から始まる15桁のアルファベット文字列=シリアル番号と、
購入日・型番・値段などがわかる購入の証明書(レシートなど)が必要になるので手元に置いておこう。
まとめ
- ZenFone Max Pro (M2) の電波不具合についての対応が発表された
- ①交換②返品の対応はコールセンターで申し込み
- ZenFone Max Pro (M2) の不具合品を使い続けると電波法違反に抵触する
投稿者プロフィール

最新の投稿
AI2025年3月24日AIツールが苦手なもの6つまとめ
AI2024年6月21日中小企業・個人事業主必見!AIとDXで業務効率化を実現
Claude2024年6月21日【速報】Claude 3.5 Sonnet:AIの新境地を開く
AI2024年6月21日【2024年後半注目の動画生成AI】高画質・高品質な映像を作れる最強動画生成AI