【ノッチを隠す】ZenFone5(ゼンフォン)の画面上部の飛び出た部分を隠す設定方法
ASUSの人気スマートフォン「ZenFone5(ゼンフォン)」では画面上部の飛び出た部分(ノッチといいます)を隠す設定方法があります。
このノッチを隠す設定をするとどのくらい変化があるでしょうか。
「ZenFone5(ゼンフォン)」で画面上部の飛び出た部分(ノッチを隠す)やりかたをまとめました。
要約ポイント
- ZenFone5(ゼンフォン)ではノッチを隠す設定ができる
- 自然にスマートに隠れるので気にならない
- iPhoneではできない設定なのですっきりします
この記事の内容の動作確認はASUS ZenFone5(ゼンフォン)Android8.0.0のもので確認しています。
ノッチとは?
スマートフォンのトレンドのひとつ「ノッチ」。これはスマートフォン上部にある切掛け部分のことです。
AppleのiPhoneXが最初に始めたフルスクリーンのスマートフォンについているデザインです。
フルスクリーンのスマートフォンにしてしまうと、インカメラ(画面側のカメラ)がついている部分だけどうしてもディスプレイ上に必要になってしまうんですよね。
Zenfone5のノッチ部分もiPhoneXによく似ています。
iPhoneX以降のスマートフォンにはよくこのノッチ部分のデザインがどうなるのか?ということが話の焦点になることが多いです。
Appleが良くも悪くも話題を作っているというあたり、影響力を感じますね。
ZenFone5(ゼンフォン)ではノッチを隠す設定ができる
ZenFone5(ゼンフォン)では「設定アプリ」から、ノッチを隠す設定ができます。

ZenFone5(ゼンフォン)設定アプリ
「設定アプリ」から開くと、一覧から、「ディスプレイ」を選択しましょう。
ディスプレイ設定
ディスプレイ設定では、明るさのレベル、フォントサイズといった「見た目」に関わる変更を行うことができます。
その中で「ノッチを隠す」設定のトグルスイッチをONにしましょう。
ノッチを隠した状態

ノッチを隠した状態のディスプレイ上部
設定アプリで「ノッチを隠す」と、カメラ周りの黒いノッチ部分と同系色でデザインが引かれます。
これでディスプレイ上部のノッチが目立たなくなりましたね。
ノッチ表示の時と比べて情報も見やすくなりました。
まとめ
- ZenFone5(ゼンフォン)ではノッチを隠す設定ができる
- 自然にスマートに隠れるので気にならない
- iPhoneではできない設定なのですっきりします
投稿者プロフィール

最新の投稿
AI2025年3月24日AIツールが苦手なもの6つまとめ
AI2024年6月21日中小企業・個人事業主必見!AIとDXで業務効率化を実現
Claude2024年6月21日【速報】Claude 3.5 Sonnet:AIの新境地を開く
AI2024年6月21日【2024年後半注目の動画生成AI】高画質・高品質な映像を作れる最強動画生成AI